翻訳と辞書
Words near each other
・ 富岡八幡宮
・ 富岡八幡宮 (横浜市)
・ 富岡兵吉
・ 富岡前駅
・ 富岡勉
・ 富岡勝則
・ 富岡博志
・ 富岡哲也
・ 富岡喜平
・ 富岡城
富岡城 (阿波国)
・ 富岡多恵子
・ 富岡多惠子
・ 富岡大記
・ 富岡定俊
・ 富岡定恭
・ 富岡実業高等学校
・ 富岡小学校
・ 富岡川
・ 富岡市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富岡城 (阿波国) : ミニ英和和英辞書
富岡城 (阿波国)[とみおかじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [なみ]
 【名詞】 1. wave 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

富岡城 (阿波国) ( リダイレクト:牛岐城 ) : ウィキペディア日本語版
牛岐城[うしきじょう]

牛岐城(うしきじょう)は、徳島県阿南市富岡町殿町にある日本の城跡。別名は富岡城浮亀城海部郡牟岐町にある「牟岐城」とは異なる。
== 歴史 ==
築城年代は明らかにされていないが、至徳年間1384年 - 1386年)に細川氏に従っていた新開実重が、阿波国に入った際に築城した説が有力である。
また、観応2年(1351年)に紀州の豪族で熊野水軍の首領であった安宅頼藤が築城したという説もある。
天正10年(1582年)、城主であった新開実綱(新開道善)が長宗我部元親に謀殺され、香宗我部親泰が入った〔福永、2007、p.46〕。
天正13年(1585年)、蜂須賀家政が阿波国を領有とし、支城群阿波九城の一つとして家老である賀島主水正政慶に1万石を与え、城代とした。政慶は入城後、牛岐の地を富岡と改名したため、牛岐城も富岡城と呼ばれるようになった〔。
その後、寛永15年(1638年)に一国一城令により廃城となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牛岐城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.